伊江島の夏、再び?! 北東ポイントでのダイビング

伊江島は、クーラーが必要な気温に戻りました。
10月23日の気温、29℃。
陸上にいると、暑い!!

ただし水中は24℃。
9月末、10月初めの大型台風で海がかき回され、水温が下がったままです。
北風が続いていて入れなかった伊江島北東のポイントで、久しぶりにダイビングして来ました。

伊江島の位置を確認

伊江島は沖縄本島のすぐ東側に位置しています。
台風の大きなうねりや波も、東側から来るものは、沖縄本島が大きな盾になって伊江島を守ってくれます。

反対に西側は、中国大陸まで大海原なので、大時化の影響を受けやすいのです。
今年の大きな台風でも、西側のサンゴの被害が顕著でした。

伊江島の位置 出典:国土地理院の地理院地図

伊江島の位置 出典:国土地理院の地理院地図


また、沖縄本島から距離が近いので、大時化でフェリーが欠航することも少ないです。
船酔いの心配も、軽減されますね。

オホバに潜ってみた

伊江島のメジャーなポイントであるオホバ近辺は北風続きのため、台風以降なかなかダイビングすることができませんでした。
久々の、オホバでのダイビング。

ギンユゴイの群れ

オホバの浅瀬では、ギンユゴイ(学名:Kuhlia mugil)が群れていました。
この魚は、尾びれの5本の黒い線が特徴的です。
インド・太平洋域の温帯・熱帯海域に分布しています。

伊江島、ギンユゴイの群れ 1

伊江島、ギンユゴイの群れ 1

伊江島、ギンユゴイの群れ 2

伊江島、ギンユゴイの群れ 2

伊江島、ギンユゴイの群れ 3

伊江島、ギンユゴイの群れ 3


ギンユゴイの幼魚は、タイドプールなどでも観察できますよ。

クビアカハゼの赤ちゃん

水深30mに、体長2cmほどのクビアカハゼ(学名:Amblyeleotris wheeleri)の赤ちゃんがいました。
通常、水深がある程度深いところで、普通種のクビアカハゼなんて興味をもって見ません。
他に観察したい生物や、写真を撮りたい魚などがいるからです。

でもこの時、いつもピグミーシーホースがいるヤギに、彼らはいませんでした。
多分台風で飛ばされてしまったのでしょう。

そんな時に、小さなクビアカハゼが深場で生き延びているのを見て、とても愛おしく思いました。

伊江島、クビアカハゼの赤ちゃん

伊江島、クビアカハゼの赤ちゃん


共生のテッポウエビも、せっせと砂を運び出しています。
この種類のテッポウエビは、とても働き者です。

伊江島、クビアカハゼの赤ちゃんとテッポウエビ

伊江島、クビアカハゼの赤ちゃんとテッポウエビ

大きな台風がふたつ通りすぎた後、ふだん観察していたのに、いなくなった生物もいます。
でも、小さな命がちゃんと営まれているのを見ると、少しほっとしました。

伊江島北東ポイントのサンゴの状況

伊江島西側のサンゴの被害が大きかっただけに、オホバ近辺の被害状況が心配でした。
実際に行ってみると、北東側のサンゴは被害を受けているものの、根こそぎなくなったりはしていません。

伊江島北東ポイントのサンゴ(2018年10月)

伊江島北東ポイントのサンゴ(2018年10月)


ただ、枝がかなり折れたサンゴもあります。
せっかく綺麗に育った伊江島のサンゴ。
早くまた元通りの美しいサンゴ礁が見られますように!!

台風で折れたサンゴ

台風で折れたサンゴ


大きな台風が通り過ぎた後は、海中の風景が大きく変化したりします。
いつも見ている海の景色が変わり、生物にも影響があると、とても心が痛みます。

伊江島ダイビングで見られるウミガメ

伊江島ダイビングで見られるウミガメ


それでも力強く生きている生物に、勇気をもらいます。
来年の夏には、いなくなった生物たちが戻ってくれるといいなと思います。

伊江島ダイビングサービス、今後の予約状況

これから12月中旬まではゲストも少なく、ゆっくりのんびりダイビングをお楽しみいただけます。
ボートに上がった後が寒いので、ボートコート等をお持ちくださいね。

2018年度の冬期休暇

12月下旬から2月いっぱいまで、冬期休暇をいただきます。
今年の冬期休暇は、下記の予定です。

冬期休暇 2018年12月18日(火)~2019年2月28日(木)
2019年3月1日(金)より、元気に新年度スタートいたします。

冬期休暇中でも湯野川が伊江島にいる時は、ダイビングが可能な場合があります。
(ボートのメンテナンス中等は除く)

ダイビングご希望の際は、お気軽にお問い合わせください。